お寺のまわりは「寂」がふさわしい。
美しい景観はすべての人々の宝物です。京都の魅力をこわさないでください。
「上質」ホテルを推進されている門川市長を始めMICEや関係部局及び有識者会議や協議会関係者並びに政財界の方々はホテル破綻や、建設権を保持したまま、転売された等々の問題に責任を取って頂ける覚悟で推進されているのですね。地域住民が被る被害は甚大です。「門前の賑わい、ただの交通渋滞」
幼い頃に仁和寺の仁王さんを見て、恐かったのかわからないけれど、最近まで仁王さんをまともに見たことがありませんでした。「そうなの? かっこいいよ~!」と母に言われて意を決して見上げてみました。おぉ~!これが悪い者を退散させる仁王様か。このお方が睨みをきかせている目の前に、建てるつもりなんですね? 大きなホテルを。夕闇の中に映し出された景色が美しくて、バスを降りたとき、何度も立ち止まりました。時が経てば、私の大事な景色になるんだと思う。残してほしいです。
京都の町をホテルばかりにしないでほしいです。
京都の景観を守ってほしいです。
週に一度、バス上から現場を見てます。ホテル等高層建物は似合わないと思います。
ホテルはもう沢山あるので、いらないのではないでしょうか。
景観は観光の肝のはずなのに、なぜむざむざ景観破壊のホテル建設に許可を出すのか。また、建設主の共立メンテナンスは企業倫理に問題があることが報道されているので京都市のお墨付きを与えるのはふさわしくない。
京都市長はリッチパースンの方ばかりを向いた政策は、やめてください。
美しい景観をこわさないでください。
京都にもうこれ以上ホテルはいりません!インバウンド頼みの観光政策の転換を望みます。
コロナ以前の「ここはどこの国か?」と思わせる観光地はもう、ごめんです。ホテルはもう充分。また、ひとつ名刹に汚点をつけるのはやめてください。
京都らしさが次々に失われていきます。壊された景観は二度と元に戻らないと思います。
あの御室仁和寺の前にホテルは絶対にアカン!何を考えているのですか!
45年前まで京都に住んでいました。京都のよさを消さないで下さい。
京都の文化や世界遺産を守り、景観を大切にしていただきたいです!!
仁和寺の歴史(時間と空間)にふさわしいものを望みます。
行政は京都の豊かな自然と伝統を守ってほしい。
世界遺産は周囲も含めてあるがままに後の人々に残したい!
金儲けができない土地は悪、こんな貧しい思想はもうたくさんです。京都の自然と街を、強欲な企業と無責任な市行政や市議会から守らなくてはなりません。
いつも通るあの穏やかな風景に四角いホテルが建つことは許せません。日本人で外国に住む友人にもこのサイトを送りました。反対してくれるはずです!
世界文化遺産を守るということはその文化遺産の置かれている環境も守るということだと思います。世界最大の文化遺産のコロッセオの前に大きな近代的ホテルを建てると同じです。目の前の利益を追うより、未来の世代に遺す文化遺産の重要性を優先する社会、国であって欲しい。絶対反対です。
ホテル建設に反対表明です
環境面からも絶対反対。
古代から続いている環境を破壊してまでホテルを建てる必要もないし、これ以上古都の美しさ、静寂を損ねてはならないと思います。
京都の景観を守りたい
金持ちのための宿泊施設はいりません。
仁和寺門前のホテル計画を止めてください。
ホテル建設、それも東京の。絶対許せません!
双岡から仁和寺が見える今の景観を守りたい。
御室仁和寺は、京都の中でも特に大好きな所です。裏山の八十八ヵ所を、月に何度もお参りしています。あの門前にホテルが建つなんて、とんでもないです!! 美しい景観を、次の世代の子どもたちに引き継ぎたいです。ホテルの建設には絶対反対です。
仁和寺は世界文化遺産で京都の貴重な文化施設です。京都の景観を壊すホテルの建設に反対します。
ホテル建設に反対。周辺の環境が変わる。
京都にこれ以上ホテルはいりません。美しい仁和寺前の景観を壊さないで下さい。
京都の景観をこれ以上乱さないで欲しいです。静かなたたずまい、歴史ある仁和寺はこのままでいいのです。
世界遺産にも登録された文化財をお金儲けの道具としか見ない知性の貧困と品性のなさに強く抗議します。
仁和寺の前に建物は要らない
高校の修学旅行で 京都を訪れ その魅力に惹かれて 京都の大学を選びました。残念ながら その後の破壊は 目に余るものがあります。今度は 仁和寺ですか。現在 神社仏閣史跡の全くないところに 住んでいます。歴史的風土の大切さを 日々感じています。
これ以上京都の景観をこわさないで
京都の京都らしい景観を守りたい
植物園「整備」計画の見直しを求める運動に参加しています。コラボで運動の展開を!
西京区大原野も京都縦貫道で景観・環境とも台無しになってしまいました。
地域の方たちにゆかりのある仁和寺の前に、ホテルを建てるのは地域の景観を台なしにしてしまうと思います。地域住民が暮らしやすい町づくりに京都市政はしないといけないのではないでしょうか?
営利目的で世界遺産の景観を乱してしまうことは京都の良さを失わせる行為だと思います!
世界遺産の価値が下がってしまうので、やめてほしいです。もう少し考えてみてください。
双ヶ丘頂上から仁和寺をのぞむ際、ホテルが目の前にあると想像すると、とても残念な気持ちになります。景観等、そういう点も含めての世界遺産認定ということではなかったのでしょうか?
ホテルが建つことへの不安もありますが、説明や地元への意見の求め方、京都市の建設ありきの対応に大きな不信感を持ってしまいます。まずは誠実に向き合っていただきたいですね。
ここにホテルを建てるのは絶対反対!
古くから大事にされてきた場所には、それなりの理由があると思います。そして、先人が大事にしてきたものを、後世に残して伝えていく必要や責任が私達にはあると思います。
ゆるせん!
ホテルはいらない
ホテル建設絶対反対!
京都市中、すでにホテルばかり。人の街にいるようです。外からの人に頼る政策ではなく、中の人による継承政策を考えて欲しい。
古寺の前にホテルは要りません。
地元も観光の方もほっとする景観を守っていただきたい。
私も京都市左京区銀閣寺近くに住んでいました。古都の街並みは守るべきですし、共立メンテナンスは守口市学童保育指導員雇い止めと不当労働行為を繰り返す業者で指名入札停止されています。法令遵守しない企業の約束ごとは信じられません。
双ヶ丘からの仁和寺の風景が変わってしまうようなことはしてほしくありません。
京都の景観は、伝統行事や伝統産業と同じように、先人たちから受け継ぎ慈しんできた大切な財産です。開発ばかりが街づくりではありません。静かな佇まいは未来にも引き継いで欲しいと思います。
京都にもうホテルは不要です。
ホテルの乱立が目に余っているのに、仁和寺前にもなぜ必要か。市の無謀な観光行政と、住民に対して説明責任を果たさない強引な姿勢は批判されるべきです。破壊より環境の存続を。
半世紀後には、最新のホテルも、コンクリートの塊になるだけ。
世界遺産の前にホテルの建設は反対です。京都の人が守ってきた伝統や景観・環境の破壊は許せません!!
仁和寺の前にホテルを建てないで。京都らしさがなくなるので反対します。
経済の自由化は、人間を、りを求めるだけの経済動物に堕落させます。「自由」という言葉にだまされてはダメ!経済(資本)の自由と人間の自由は全く別ものです!
一旦立ち止まって考えなおしてください。
世界遺産は人類の宝です。
歴史の中で育まれてきた景観を壊さないで下さい。
京都市はいい加減、まち壊しから手を退きなさい。京都府にも共同の責任が問われています。
大切な仁和寺周辺の景観を守ってほしいと思います。ホテル建設を見直しを求めます。
仁和寺門前の御室に住んでいた学生時代、門前の風の流れや光の温かみの素晴らしさへ、敬服と喜びを日々感じていました。
ホテル建設によって、間違いなく、かけがえのないそれら全てを損なうことになります。
断固建設反対です。
世界遺産の京都に高層ホテルは似合わない。
双ヶ丘から拝む仁和寺が好きです。
仁和寺前のホテル建設に反対します!
目先のお金に溺れすぎ。
昭和の初め、父と京都の神社、仏閣を歩いた記憶を持つ者として、灰色の空、自然豊かな世界遺産の佇まいは、心の拠り所です。府外から海外からの観光客にはそんな自然豊かななかの世界遺産をお見せしたいです。世界遺産の値打ちを壊さないでください。
歴史文化の深い京都。文化庁設置に伴い益々国内外の多くの人に味わってもらいたいです。仁和寺周辺一帯が一つの文化圏です。壊してはいけません。
世界遺産を汚さないよう。
景観を台無しにする過剰建設のホテルは不要です。
建物も環境です。環境を悪くする建物は反対です。
学生時代に近くに住んでいた身としてあの場所にホテル建設はあり得ないと思っていたのですが、最近立ち寄った時に更地になっており、とても残念でした。またホテル経営を予定している業者のホテルとしてのクオリティも決して高くないことから、今一度、土地活用方法をよく考えるべきだと思います。
古都京都の街なみを守ろう!
仁和寺の門前にホテルいらない。風景を守れ!
京都の美しさを税収増の目的のみでしかない観光収入のために潰さないで欲しいです。
御室学区民です。門前からの景色が大好きです。
今年の春の観光シーズンも仁和寺前の渋滞で西行き、南行きの際、迂回しました。
御室学区民にとっては仁和寺前は、西や南に行くための一本道のようなものです。ここにホテルが建って、車の出入りが生じ、更に渋滞がひどくなる事は、素人でも想像がつきます。仁和寺前を避ける為に、(御室小学校の辺りからの)住宅街を抜ける事になるでしょう。
一度建ててしまうともう後には戻れないので、大きなホテルの建設はストップして欲しいです。
子供らの散歩コースなので今の景観を守ってほしい
訪れた人は誰もが見上げる迫力の二王門。ホテルから眺めてもしょうもないよ。
京都市が赤字でもホテルや営利施設乱立はイヤだなと思います。
借景が生きる京都の景観保持を未来へも!
御室に高級ホテルは必要ありません。宿泊客も、もっと繁華街にアクセスしやすい場所に泊まれば良いと思います。お寺の前に宿泊するメリットって何ですか?
仁和寺の近所に5年くらい住んでいます。ほぼ毎日通っている風景、嬉しいことや悲しいことがあっても、仁和寺に行って、仁王門を見て、落ち着けて安心感が湧いてくる、異郷人の私にとって、安心に暮しを支えてくれる不可欠な存在の風景です。
ホテルを建てる看板を見たとき、嫌と不安は大きくなりました。今の風景は、仁和寺の一部だと思います。ホテルを建てたら、この世界文化遺産を壊されると怖くなってきました。ぜひ止めてほしいです。
仁和寺は仁和寺なりの仁和寺のままに続けてほしいです。
モラルのない会社に、“上質”な事業などできるはずありません。
近隣に住む者です。仁和寺エリアは、中心部とは違って自然豊かで静かな住環境で大変気に入っています。個人が住宅を建てるときは厳しい景観条例に従う必要があるにに、なぜホテルには特例などありえるのか。住民が知らない間にこのようなホテル建築が進んでしまうことがあり得るのか。
ホテル建設に強く反対します。
微力ではありますが、皆様の活動を応援してます!
美しい景観こわさないで❗
こういう計画は言語道断です。
京都市内にも一般的なビルが増えて残念に思っていました。京都の魅力は自然との調和や借景であり、他国にはこの様な計算された借景はないのではないでしょうか。仁和寺付近の素朴な雰囲気を都市化することに反対します。裏山から見る背景も素晴らしいのに、勿体ない。ここにビルを建てるなど愚行です。
ホテルならば、ひっそりと品よく建ててください。
山門から双ヶ丘を見渡せるあの景観は、なくしてはいけない京都の大切な財産であると思う。
京都の雰囲気をこれ以上破壊してほしくはありません。
世界中のひとたちがあこがれる京都にしよう。
仁和寺門前に相応しい建築計画とは思えない
何という暴挙でしょうか。景観風致地区で、そのような建築物が認められて良いのでしょうか。
仁和寺前にホテルは必要ないと思います。
時間帯により、交通渋滞(福王子交差点)があります。その渋滞を避けるため一般住宅を抜け道に多くの車が往来しています。
多くの車がスピードを出し住宅街を走行しており、とても危険です。
ホテルが建つとこの渋滞、住宅街の抜け道も酷くなるのではないでしょか?
そして景観も崩されると思います。
住民としては、静かに生活したいのでホテル建設には反対です。
ホテルは、繁華街の近くの利便性が高い地域に建てれば良いのではないでしょうか。
これだけ反対の声が多く、様々な問題が指摘されており、ホテルの建設予定は大幅に遅れています。
そんな中で建てられるホテルは、皆さんにとって良いものでは無いと思います。
国民の命と暮らしを守る事が為政者の最大の仕事。疲弊する国民の暮らしを見る事もなく、戦争のできる国に着々と作り変えている岸田政権は即退陣を!
京都市に文化庁が移転も、京都の景観どんどん悪くなる!文化都市が泣く!
世界遺産仁和寺前に大きなホテルは建てないでください。環境破壊だと考えます。
仁和寺前にホテルなんて許されません
仁和寺前ホテルの特例許可取り消しを希望します。
市長は今季で引退。やり逃げするつもりでしょうね。 20代の頃、仁和寺近くに勤めていました。夜勤明け、仁和寺正面からの眺めでほっこり。
門前がひらけていて、きっと古の人もこの眺めをたのしんだろうなー。と、ほっとする場所でした。古都京都の貴重な眺めを「きれいなホテル」で潰すことなんて、許されない。
仁和寺の前にホテルは必要ないと思います。景観が壊されることに反対します。
景観守ってほしい。特例まで出そうという合理的な説明が行政にあるのか?
担当者はどうしてそのような判断をしようとしているのか?
仏や神は見ています!
仁和寺の宿坊に泊まらせて頂いた思い出があります。あの素敵な場所が、末永く変わらない姿で大事にされることを望みます。
中途半端なホテルよりも、観光客や住民が和める広場の様な空間が良いと思います。
京都市民の共有財産を勝手にあちこちで儲けのために業者に差し出すことはやめて下さい。
景観を壊さない静かなホテルならば、今後おかしな建物が立つ可能性もなく、有りなのかもしれない、と朧げにしか考えていませんでしたが、規制緩和制度、事業者‥その内実を知ると腹立たしさしか残りません。
特にアクセスに対する無責任な案(駐車場なし。客は公共交通機関利用、タクシーはルートを指定し抜け道を通させない)には唖然としました。
計画の白紙撤回を願います。
応援してます。頑張ってね
古都京都の景観は大切だと考える。味わいが開発によって無くなるのは大きなマイナス
これ以上京都の町並みを壊さないでください
ホテル計画の見直しを求めるアピールに賛同いたします。仁和寺近くの大学出身です。数年前、仁和寺を訪れた際に二王門の前にある空き地に違和感を覚え、その空き地に立っていたホテルの建設予定地という看板を見て、「なぜこんな至近距離に」とさらに違和感でした。
大学時代は、季節ごとに仁和寺を訪れていました。あの当時と変わらない空気を、ずっと保ってほしいです。京都はそれができる街だと思っています。
徒然草でも言及された由緒ある仁和寺のすぐ側にホテルを建てることは反対です。世界遺産が取り消される可能性もあります。仁和寺の側に巨大なホテルを建てるという罰当たりな計画は、ぜひとも中止すべきと考えます。
主催者の方、頑張ってください。
世界遺産に指定された、千数百年もの歴史をもつ古都の景観を台無しにするホテルの建設は絶対反対!
このまま建築が進むのは良くないと考えます。
計画は知っていましたが、実際に現地を見て、ここにホテルが・・・と残念な気持ちになりました。ホテルはたくさんあります、あえてこの場所でなくてよいのではないでしょうか
「アピール」は全くその通りだと思います。このようなものが作られると京都の良さが失われます。
御室仁和寺の真ん前にホテルは要りません。
そもそもコンビニやガソリンスタンドすら建築基準法で認められないエリアにどうして巨大宿泊施設が認められるのか疑問でなりません
きぬかけの道・御室エリアのことを考えると景観だけでなく交通や環境面等への影響への影響も心配です
今回の京都市長選挙でこの大型開発のことを知りました。あの通りの景観がすきなので、壊してほしくないと思い賛同しました。このことが全国のみなさまに広がりますように。
仁和寺は周辺も含めての寂れた景観が素晴らしいのです。京都の趣きが損なわれます。呆れと怒りしかありません。神社仏閣とリゾート地は違います。一度建設すると、取り返しがつきません。観光業で生活をしていない地域の方にも、この規模のホテルは大変迷惑です。
私は学生時代四年間京都で過ごしました。
菩提寺も京都に有り年数回墓参や観光で訪れ大好きな故郷です。景観や自然は一度壊すと元に戻す事は出来ません。どうかこのホテル計画が撤回される事を祈念しております。
関東の者です。仁和寺には修学旅行で訪問したのが最初になります。景色も素晴らしく、学生ながらとても感動したことを覚えております。その後も京都観光の折には必ず訪問するようになりました。これから子供達も京都へ旅行に行く機会があります。仁和寺にぜひ行って欲しいですが、あの景観が守られていないのならば、行く価値は下がるでしょう。子供は今景観を美しいと感じられる場所に価値を置いています(いわゆる映え)。ホテルが建つことによって訪問者が減ることをとても懸念します。ホテル建設はやめてください。
50年以上前に学生時代を京都で暮らしていた人間としては、今の京都は酷い。これ以上風景が変わるのは許せません。
仁和寺は本当に静かで美しくて、何度も訪れました。学生の頃から大好きな寺社でした。そんな仁和寺や周辺の右京区の雰囲気や環境を目先の儲けに目が眩んで壊すようなことをしてほしくないです。日本の古き良き文化を守ってほしいです。
京都の街並み、文化の保存を考える時、これ以上大型ホテルは要らない。市が率先して街を守るべき立場にありながら、このような特例を出すとは、信じられない。誰のための市政か。
change.org というサイトを使って、幅広く署名を集めるのはどうでしょうか。日本、世界に向けて発信できると思います。あとXや、インスタも。活動応援します。
行政が守らなくてどうする!
自分は仁和寺が京都の中で一番好きな場所です。
仏教美術、文学との関わり、そして景観。
ここでしか味わえないものがたくさんあります。
このホテル計画は京都市民、ならびに景観を楽しむ上で障害となるものだと仁和寺を訪れたときに感じました。ホテル側も、京都市側も市民や景観を守っているのか疑問を感じる点が多い。
ホテルの建設中止を求めると同時に、より文化を守り育てる持続的な開発が大切だと京都市に伝えたい。
匿名希望で申し訳ないです。しかしこのことは全国の寺社仏閣ファン、そして日本の人に知ってほしいと感じる次第です。
世界遺産が台無しになります。
歴史的景観をなんとおもうのか?
世界遺産を蔑ろにする。
一度 壊した景観は 取り戻せない。
関東のマンションもギリギリより最悪の手をえらんでいる。
今なら 傷も浅い。インバウンドを狙って かしれぬが 、過去には あさきゆめみし になり、経営母体が霧散した計画が全国にはある。
地元 京都の歴史 住まう生粋の方々 周辺の寺社仏閣を敵に回して 宿泊客が気持ちよく過ごせるか?と思わないのだろうか。
以前 某所で 「お泊り先の確認」して、入館·場を「ご遠慮」したことありました。そうなると インバウンドも 国内も拒否されたら泊り客なくなりますよ
仁和寺前にホテルなんてとでもない。京都市は特例でいろんな規制を緩和するのはやめてほしい。特例が増えると基準がなくなっていきそうです。何のための風致地域かと思う。守ってきた地域住民の事も考えてほしい。歴史もあるのに。
「アピール」に100%賛同します
県外住みですが、京都が好きになったきっかけが仁和寺です。先月も行ってきました。夜は本当に静かで、ホテルが一軒立つことによって治安や雰囲気もガラリと変わると思います。建設が始まった…とガッカリしていましたが、今でもこのような活動があると知り、賛同させていただきます。
世界遺産仁和寺を汚さないで!
京都市行政には、住民ならびに現在の景観を守ってきた方々の意向を重く受け止めつつ、さらにはエコツーリズムを織り込んだ将来的都市運営の展望も持ちながら、特例許可の見直しについて柔軟かつ建設的に臨んでいただきたい。
文化遺産を受け継ぐ、市民運動を応援します。
景観破壊、自然破壊。京都の良さがそのスピードを増しながら無くなって行くのをひしひしと感じている市民の1人として反対します。
ホテル建設によって交通量が増加し周辺の住環境が悪化する恐れがあるほか、良好な景観が失われる、という近隣住民の声を無視したホテル開発に断固反対。
平安の太古の頃より先達から受け継ぎ守られて来た心安らぐ大好きな景観、環境、風情など、ことばだけでは言い表せない大切な場所を金儲けのために今の代で台無しにする愚行、蛮行は絶対に受け入れることは出来ません。計画、認可の撤回を強く求めます。
資本主義によるダブルスタンダードを許さない
反対します。
仁和寺は高校の頃に授業の一環で通ったこともあり愛着があります。ホテルが出来てしまったら各国様々な方が訪れて落ち着いたお寺周りの雰囲気が台無しになります。こんな風に受け継いできた街並みを景観を簡単に変えてしまわないでほしい。
高校を卒業し、京都府の田舎から市内へ移り住んできましたが、京都の街並みが好きです。どこにでもホテルを建てれば良いという訳では無いはずです。〝京都〟を失いたくないです。自慢したい日本の京都のはずなのに、悲しいです。もっと尊ぶべき場所ではないですか?ホテル建設はやめてください!お願いします!
古都を守りたいです。それだけです。
まず、国のインバウンド政策の見直しをしてほしいです。出国税ではなく、観光税として10万円単位を課税し、入国する外国人の資質を振り分けてほしいです。日本文化を知りたい人であれば痛くない金額だと思います。誰でも彼でも入国できる弱い円の今、あちこちで外国人による混乱が起きています。円が弱いからではなく、入国する人間を選ばないからの現状です。 この場所に限らず、主要観光地での新設するホテルを規制し、まず、観光客を選び、それでもお金を落とす仕組みを作ってください。安売りしないでください。
京都は建築規制、外資規制,土地取得規制法を作るべき。
伝統ある景観をそのまま残してください。
何故に 古都を壊し 歴史に終止符をうつ愚行をするのか。
工事ゆえに 生活用水に自家水道?井戸を使われている方々 水が枯れ始めたり 出水が異常をきたしているとか。その水があってこそ 紡がれ続けた歴史が途絶えようとしている事を 府・市 の担当者は十分 承知されているのに、三猿の形を取るように指示されているかのような苦情処理の緩慢さ。
一般市民に対しては、厳しく厭らし 指導をするのに なぜ同じような対応をしないのか疑問がある。
どこぞのお寺では出ていた温水が止まった現実の話を伺った。建物に揺れが続いて 体調不良が絶えず 業務に支障がでている弊害もあるらしい。
いま一度 最低 半年
工事を停止して 改善の有無を確認して
工事中止の方向性を見極める責任が
企業にも 府 市共にあると思い